0122_1

いまだに「怪しい」「大丈夫?」「バブルなだけでしょ」「やばいよやばいよ」という風潮ですが、ちょっとでも興味がある方はこちらを是非読んでください。


正しい知識、理解があれば180度見方が変わると思います。ただ上記ページ、クソ長いのでド素人でも刺さりそうな部分をピックアップしてみますので、何かを感じて頂ければ幸いです。
※専門用語系ははしょります。自分も深い知見はそんなにありませんので。。


ビットコインは単なる電子マネーではなく決済システムだ

まずビットコインは、本当はいわゆる「通貨」ではなく、「電子マネー決済システム」だ。違うことを言う人もいるが、これはビットコインを発明したナカモトサトシの論文タイトルと序章にも書かれている事実だ

ビットコインの真の姿

そう。発明者ナカモトサトシは、「Decentralized」なP2P方式で、「力を持った第三者にも首が落とせない」前提でビットコインを作った。そしてそれは今も独自の経済圏、すなわち彼のいう「自由の領地」を拡大し続けている。

ここでは最低「数年間は」と謙遜気味に書いているものの、すでに6年間以上に渡って、「ブロックチェーン」はあらゆる圧力や問題に屈さず、人々の経済活動を刻み続けているのだ。


「ビットコインは『取引は全て透明性が高く』、『盗むことは非常に困難』であり、『消したくとも消せない』もの。そしてある意味一般的な通貨よりも『信用できる』ものなのである」


むむ、、全然ピックアップできない。。w

それぐらいはしょる部分がなく丁寧に説明されているので、まずは流し読み程度でもいいと思いますので、見てみてくださいw


いやいやめんどくさいよ!ってな人はこの部分読んでください。こういう間違った理解が正しい理解へ変わるはず。


『不正』、『破綻』、『盗難』、『消失』

そんな言葉は、ビットコイン自身にではなく、Mt. Goxなどの、盗難や破綻による被害を発生させた取引所やサービスに向けるべきものである。ビットコインは消えていないし、消せない。

『怪しい』『不正送金』『マネーロンダリング』

そんな言葉は、ビットコイン自身にではなく、それを時代に先駆けて活用している犯罪者に向けるべきものである。まさに殺人事件における、罪のない鋭い包丁。ビットコインも同様に、あくまでも単に鋭すぎる決済ツールなのである。



bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で