事務作業的なアルバイトを探しているなら、ECサイト運営のお仕事がおすすめです。

おすすめする理由は2つありまして、

人手不足な業界なので ”需要が高い” ことと ”仕事内容が楽” だからです。

このあたりをEC業界で10年以上働いている僕なりの視点で深く解説していきますので、ECサイト運営のアルバイトを検討されている方はぜひご参考頂けたら幸いです。


人手不足で需要が高いEC業界

ECサイトとは通販サイトのことを指しますが、今ここの運営アルバイト需要がとても高いんです。

なぜそう思うかと言いますと、僕自身EC業界で働いていて、たくさんのアパレルECサイトの営業担当をしているんですが、あっちこちから

サイト運用する人が足りない!

という悲鳴をよく聞くからです。

今やネットでモノを売るのが当たり前ですから、ここの仕事に関わる人材の需要も必然と高いのです。

こういう状況ですので、各ブランドのEC担当者から「EC運用できる人を紹介してください」という相談をよくされています。

なので、EC業界は間違いなく人手が足りていない=需要が高い業界といえると思います。


仕事内容が楽

これを言うと「そんなことない!」と怒るEC担当者の方がいるかもしれませんが、、アルバイトが請け負う範囲の業務に関しては楽だと思います。

しかも、たいしたPCスキルも必要ありません。

もしかしたら、

「ECサイト運営のアルバイトって相当なPCスキルが必要でハードル高いんじゃない?」

なんて思っている方のために、ECサイト運営のアルバイトの仕事内容と必要なスキルを書いてみます。


ECサイト運営の主な仕事内容

・データ入力
(決まったフォーマットなどに数字を入力する簡単作業です。たいしたPCスキルは不要です)

・商品登録
(画像や採寸データなどの入力作業で、全然難しくないです)

・注文処理
(ECサイトの管理画面などを使って、決められた処理をするだけの単純作業です)

・お客様対応
(メールや電話でのお客様対応です。問い合わせにはある程度パターンがあるのですぐ慣れます)


ざっとですが主な仕事内容はこんなところです。

もちろん企業によっては違う業務もあるかもしれませんし、「アルバイトにお客様対応はさせない」ということもあると思いますが、

ECサイト運営の主な仕事内容はこんなところでしょう。



必要なスキル

・PCスキル
(文字が打てるとかエクセルが簡単に使えるレベルであればマジで問題ないです)


以上ですw

実際、特筆したスキルといえば超最低限のPCスキルさえあればOKなんです。

あとは企業ごとにECサイトの管理画面があるので、そちらの使い方に慣れてしまえば、基本的な業務はできてしまいます。

なので、僕はECサイト運営のアルバイトをやるにあたっては、たいして高いハードルは無いと思っています。


補足として、

・画像加工ができる

・HTMLの知識がある

というスキルは、もちろんECサイト運営において生かせますから、重宝されることは間違いありません。

ただし、 ”マストではない” というのが実情だと僕は思います。



ECサイト運営のアルバイト探しにおすすめの求人サイト

最後に、需要が高く仕事内容が楽だと解説してきたECサイト運営のアルバイトを探すのにおすすめの求人サイトをご紹介します。

以下3つの求人サイトをおさえておくことをおすすめします。


タウンワーク

バイトル

マイナビバイト