整髪料でグリースやポマードを使う人におすすめしたいのが、柳屋のヘアグリースです。
ウェット感、ツヤ、セット力の絶妙なバランスが、男らしいメンズヘアスタイルに欠かせない要素となりますが、YANAGIYAヘアグリースであればばっちり対応可能。
YANAGIYAヘアグリースとは

創業400年を超える日本一歴史のある化粧品会社「柳屋本店」から発売されているヘアグリースシリーズ。
トラディショナル・スタイルを目指した新・定番整髪料ブランドです。
安い、そして市販されている
価格は600円~800円くらいと安いです。ちょっとこだわったメーカーのグリースを買おうとすれば、1,500円や2,000円、もしくはそれ以上しますが、はっきり言って高すぎます。
しかも、販売店も限られていたりして日常的に使うものとしては不便です。その点YANAGIYAは、一部のドラッグストアやドンキなどで売っていますので、欲しいときにすぐ手に入ります。
なんだかんだ市販されていて「すぐ手に入る」って大事ではないでしょうか。
おすすめの使い方
本題のおすすめの使い方ですが、まずは以下2種類を用意してください。
※画像をクリックすると商品ページへ飛びます
↑
①ワックスのアレンジ力をプラスしたハイブリッドタイプ。
※画像をクリックすると商品ページへ飛びます
↑
②程よいセット力と絶妙なツヤ感が魅力なウェットタイプ。
おすすめの最大のミソは、この「2種類を混ぜて使う」です。
混ぜ方は、
※画像をクリックすると商品ページへ飛びます
↑
こっち①をメインに使うので、多めに手に取り
※画像をクリックすると商品ページへ飛びます
↑
こっち②は補足役として少し手に取ります。イメージとしては、3:1くらいの割合。
そして、よく混ぜます。その後は、髪にまんべんなくいき渡らせて思い通りにセットすればOK。
この2種類を混ぜることで、絶妙なセットのしやすさとセット力が生まれ、ストレスなく髪をセットできるのです。
この組合わせでの使い方は、ほんとにおすすめなので、ぜひ試してみてください。
もちろん、YANAGIYAそれぞれのモデルを単品使い(これが普通ですが...)して、自分なりのお気に入りのモデルを見つけるのもありです。
この使い方は、実際に僕がYANAGIYAの全種類をそれぞれ使ってみて辿り着いた合わせ技なので、自信を持っておすすめできますので、ご興味ある方はぜひ!
コメント